【動画で解説】
建物の環境整備Part1
~清掃管理の基本~

賃貸住宅の清掃管理について徹底解説!


動画を再生すると音声が流れます

建物の清潔さを維持する重要性

破れ窓理論をご存じでしょうか?

破れ窓理論は、アメリカの犯罪学者によって提唱されたもので、窓ガラスの割れた車を1台放置すると、その周辺は管理されていないと思われて、次々に窓ガラスが割られる車が増えていき、いずれ街全体が荒廃してしまうというものです。

犯罪多発都市であったニューヨーク市は1994年以降、
破れ窓理論を応用して、地下鉄や街なかの落書きの清掃や軽微な犯罪の取り締まり強化した結果、犯罪が大幅に減少したと言われています。

破れ窓理論を賃貸経営に置き換えると…

エントランスが汚れている状況をそのままにしたり、修繕が必要な箇所を放置しているなどの建物には、不良入居者が集まる傾向があります。

またそのような環境下では、共用部にゴミを捨てるなど
入居者トラブルが発生し、いずれ家賃の滞納や下落にも繋がります。

一方で徹底して
共用部を清潔に保つことは、快適で生活しやすい住環境の提供となり、入居者様の満足度が上がり、長期入居につながります。

きれいに利用していただける優良入居者様の獲得や空室発生時の印象アップとなりますから、賃貸経営は好循環サイクルとなります。

賃貸経営好循環サイクル
賃貸経営好循環サイクル

賃貸経営における清掃管理の基本を徹底解説!

築年数が古くても、きちんと手入れがされている建物には入居希望者は集まります。
内見時にたまたま共用部が汚れていた場合でも、建物の印象は変わってしまいますので、「建物は常にきれいに維持する」というのが、空室対策の基本です。

この動画では、日常的に行う簡易清掃(日常清掃)・機械や薬剤を使う特別清掃(定期清掃)のポイントをはじめ、自主清掃・委託清掃について詳しく解説しております。

オーナー様の賃貸経営にぜひお役立てください。

↓ フルバージョンはこちらよりご覧いただけます ↓

動画視聴申込フォーム

空室改善対策プラン一覧

賃貸経営でお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。

ご不明点はお気軽に
お問い合わせください。
賃貸経営のお悩みを解決するお役立ち資料を
こちらからダウンロードできます。